金属アレルギーと体調不良について考えてみましょう|札幌市西区 クラマス歯科|金属アレルギー、メタルフリー治療|歯科医院 歯医者

お知らせ一覧|札幌市西区 クラマス歯科|金属アレルギー、メタルフリー治療|歯科医院 歯医者

クラマス歯科

電話する アクセス ご予約

医院コラム

金属アレルギーと体調不良について
考えてみましょう

先日、金属アレルギーの可能性お口の中の違和感を訴えて来院された方が数名いらっしゃいました。
お話を伺うと、「急に発症したように感じる」とおっしゃる方も多く見られました。

何らかの要因で免疫の働きが弱まると、皮膚に症状が出たり、慢性的な疲労感として体調不良が現れることがあります。
検査をすると、特に ビタミンDの血中濃度が低い方が多い傾向にあります。

ビタミンDの大切な役割

ビタミンDは免疫の働きを支えるほか、骨の健康を保つためにも重要です。不足している場合には、食事やサプリメントでの補給を検討することが大切です。

免疫のカギを握るのは「ビタミンD」!

異物を体内に入れない!
ビタミンDは細胞同士をしっかりと結びつけるために必要です。

細胞

細胞と細胞の結びつきが弱まり、その間から異物が体内に侵入してしまうと、「アレルギー反応が起こる」などの原因となります。特に腸粘膜で起こることを「リーキーガット(腸漏れ)」と呼びます。
Zhang,Y,G.,et al.(2013).
Tissue Barriers,1(1),e23118.doi:10.4161/tisb.23118

免疫をサポートする栄養素

健康を維持するためには、たんぱく質、ビタミンA・B・C、鉄分なども欠かせません。必要に応じて検査を行い、結果に合わせて栄養の補給についてご相談させていただいています。

皮膚の不調へのサポート

アトピー性皮膚炎や湿疹のある方には、ビタミンやミネラルの補給に加えて、私が所属している「有機アサイゲルマニウム研究会」で開発されたクリームを取り入れることもあります。
(症状の改善には個人差があり、すべての方に同じような結果が得られるわけではありません。)

栄養のバランスを整えることや、生活習慣を見直すことが、体調管理に役立つ場合があります。
気になる症状がある方は、ぜひご相談ください。

※このチェックリストは症状の目安です。正確な診断は医師・歯科医師の診察と検査が必要です。

pagetop