全身の健康状態の維持にも重要な口腔ケア。
口腔トラブルの予防にはバイオフィルム(プラーク)形成を防ぐことが重要です。
歯周炎やう蝕(虫歯)、口臭などの口腔の悩みは、歯や口腔粘膜の表面に形成される、バイオフィルム(デンタルプラーク)が原因とされています。バイオフィルム内部では、口腔細菌が大量に存在し、これらの細菌が生み出す炎症性物質や酸、悪臭成分などが、歯肉炎やう蝕、口臭などの不快な症状につながります。さらに近年では口腔疾患が認知症や肺炎、糖尿病などの全身疾患につながる可能性が指摘されており、口腔ケアは全身の健康状態の維持にも大変重要と考えられています。
口腔細菌のつくるバイオフィルムは、唾液やうがいなどでは除去されず、一旦形成されると抗菌剤や免疫細胞から内部の口腔細菌を護ってしまうため、形成を予防することが重要です。
光力学療法
医科では早期がんの治療法として、1990年ごろから光やレーザーを用いて肺・食道・胃・子宮頸部などの早期がんに対して行う光力学療法(PDT=Photo-Dynamic Therapy)という治療法があります。
歯科では殺菌治療法として
歯科では数年前から欧米を中心に、抗生物質を使わない体に優しい安全な治療法としてLAD治療が急速に普及しています。LADはLight Activated Disinfectionの略で、日本語では「光殺菌」と訳され、光感受性ジェルを細菌に浸透させて光で殺菌する画期的な治療法です。
歯周病の光殺菌治療について
光殺菌治療とは、感染部分に光感受性物質を注入し、光を照射することで殺菌する安全な治療法です。
医科では1990年ごろから光やレーザーを用いて、肺、食道、胃、子宮頸部などの早期がんに対して治療を行う光線力学療法(PDT=Photo-Dynamic Therapy)という治療法があります。
歯科においては、同様のメカニズムで数年前から欧米を中心に、抗生物質を使わない体に優しい安全な治療法として光殺菌治療が急速に普及しています。光感受性ジェルを細菌に浸透させて光で殺菌する治療法です。
クラマス歯科では、この光殺菌治療を導入しています。
診療料金:3,300円(税込)/1ブロック(前歯部・臼歯部)
光殺菌治療の特徴
光殺菌治療は、細菌が引き起こすあらゆる病変の治療に効果的です。幅広く適応した非常に優れた最新の治療法です。主に、歯の根の治療、歯周病、インプラント歯周炎、カリエス、歯冠周囲炎、アフタ、ヘルペス、扁平苔癬、真菌などの治療に用いることができます。
さらに、治療中の痛みはありません。また、お薬(抗生物質)を使いませんので耐性菌も発生しません。副作用もなく、繰り返し治療ができます。
注意:光過敏症の患者様には利用できません。
歯周病のプロケアとしても、光殺菌が有効
- 歯周ポケット内の細菌を破壊します。
- 痛み、副作用の心配はありません。
- 他の感染症(歯肉炎、ヘルペス、扁平苔癬など)にも応用可能です。
光殺菌治療の流れ
FASE1
根の中の掃除や、根の表面の歯石など感染源を除去します。
FASE2
光感受性ジェルを、根の中、歯周ポケット、粘膜上に注入または塗ります。
FASE3
30~10秒光を照射することで、光殺菌します。
FASE4
光感受性ジェルや死滅した細菌を洗い流します。
光殺菌治療のリスクや副作用について
光殺菌はこの治療によるいかなる種類の副作用も報告されていません。これは、光増感剤が正常な人間の細胞の表面に結合せず、あらゆる種類の微生物に結合するためです。生成される活性酸素化合物 (ROS) の寿命は非常に短い (ナノ秒)。使用される光増感剤は哺乳動物細胞に対する親和性がはるかに低いため、哺乳動物細胞に対する悪影響は見られず、したがって実際の治療による副作用はありません。