歯周【歯ぐき】の健康を保つための栄養素
歯や歯ぐきの健康には、コラーゲンが欠かせません。実は、歯ぐきの約60%はコラーゲンでできており、体の中でもとても大切なたんぱく質のひとつです。
美肌づくりにも関係しているコラーゲンは、細胞と細胞をつなぎ合わせる役割を持ち、骨・皮膚・血管・歯など、さまざまな場所で活躍しています。
コラーゲンは、たんぱく質(アミノ酸)に、ビタミンCと鉄が加わることで、体内でつくられます。もしコラーゲンがうまく作られなくなると、細胞同士のつながりが弱まり、血管にすき間ができて出血しやすくなることもあります。
実は、骨の約半分もコラーゲンでできています。そのため、不足すると骨折しやすくなる原因にもなってしまうのです。
健康な歯ぐきと肌のために
丈夫な骨や歯ぐき、そして美しい肌を保つためには、たんぱく質・ビタミンC・鉄を意識して摂ることが大切です。特にビタミンCは、抗酸化作用があり、体の「サビ」を防ぐ役割も果たしています。免疫力アップにもつながります。
健康のためには、1日に2000mg以上のビタミンCの摂取がおすすめです。
ビタミンCが不足しているかもしれない方のチェックリスト
以下の項目に当てはまる方は、ビタミンCが不足している可能性があります。
- ストレスを感じやすい
- お酒をよく飲む
- 激しい運動をしている
- タバコを吸う
- 生活リズムが不規則
- 紫外線をよく浴びる
- シミやしわが気になってきた
- 野菜や果物をあまり食べない
- 疲れがたまりやすい
- 妊娠中または授乳中である
- 糖尿病が気になる
- LDL(悪玉)コレステロールが高い
- HDL(善玉)コレステロールが低い
- 白内障が気になる

心当たりがある方は、毎日の食生活を見直して、コラーゲンの材料となる栄養素をしっかり摂ることを意識してみてくださいね。