毎日どんなお塩を使っていますか?
ビタミンやミネラルがないと細胞(ミトコンドリア)が機能しないことは、皆さんご存じの通リですが、そのミネラル分が豊富なお塩は何を使っていますか?
お塩には工程・種類がありますが、にがりを含まない精製塩は、ミネラル分がほとんどないので論外です。精製塩には高純度の塩化ナトリウムに炭酸マグネシウムを添加したものと、海水を蒸発せずにイオン交換樹脂を用いて成分だけ抽出したものがあります。今は、ほとんどがイオン交換法です。
どちらも塩化ナトリウムが99%以上で「ミネラル分」が含まれておらず、グルタミン酸ソーダやリン酸塩、炭酸マグネシウムなどの添加物が加えられることも多いです。血圧が高いと塩分を控えるように注意された方がいると思いますが、ミネラルバランスが良いお塩は、血圧を過剰に上げることはありません。
イオン交換法で精製されすぎた塩が血圧を上げるのです。また、発がん性も指摘されています。
海外のお塩もデパートやスーパーの店頭で見かけますが、安く生産された塩化ナトリウム純度の高い天日塩に、にがり分を加え再結晶した再生塩もあまりおすすめできません。マグネシウムも極端に少ないです、表示にカルシウム含流量が多い塩も良くないです。この時のカルシウムは硫酸カルシウムで、肝臓、腎臓に負担になります。
一番良いお塩は、加熱していない塩です。熱を加えるとミネラルバランスが悪くなります。
【天日と風だけで結晶化した塩】がおすすめです。
ぜひ、お塩を買うときに参考にしてください。
歯にもミネラルが必要ですし、ミネラル分が豊富な塩を摂取すると健康にも良いですよ。